Concept
今、世の中でどのようなデザインが必要なのか。自分はどのようなデザインをしていきたいのか。
私はデザインということばとよく向き合います。そして自分なりの答えをいつも探し続けています。
「デザインには、常に課題解決のための目的があり、それを達成することがプロとして仕事」
これはデザインと向き合う上で重要なワードですが、ビジネスとデザインにおける課題解決では指標となるものが若干異なります。
一般的に経営者やマーケターは、定量化されたデータを分析し、数値という客観性のあるとても明確な言語を用います。
一方デザイナーは、心地よさや使いやすさや心躍る魅力など、主観の提示により新しい価値を創出し、初めて触れる人に、感覚的な共感を得ることにトライしていきます。
Web制作を例に挙げるとよく分かりますが、データを全て鵜呑みにしてはいけません。データだけでは本質は分からないからです。
一方で感覚だけを優先してしまってはいけません。感覚は人によってマチマチです。
データ解析をしつつ心地よさを図る。つまりはビジネスとデザイン両方の思考を持ち合わせることが、デジタル化が爆速する昨今では必要だと思います。
そして、さらに一歩先へ。
デザインの本質は、目的を超えた魅力を生み出すことに迫ることだと考えます。
そしてデザイナーは本質に向き合い、イメージ、インパクト、メッセージ性など感覚的なところで勝負し、明るい未来に必要なデザインを創出していくべきです。そして徹底的にやり尽くす。
私はビジネスによる論理的な思考とデザインにおける感覚的な思考、両方の思考を持ち合わせ勝負していきたい。
デザインを通じて、いつか多くの人を魅了するようなコンテンツが作りたい。
そう願っています。
Profile

杉山 順哉JUNYA SUGIYAMA
Director / Designer / Filmmaker / Animator / Photographer
静岡県三島市出身。2000年よりTBS子供向け英語番組制作に従事。デザイン、Web、映像の実制作とディレクション業務を経験し2009年に独立。「HOUSE BLEND」を創業。2014年に茅場町オフィスを立上げ2016年に神保町へ移転。そして2021年8月より、荒川区町屋のインキュベーションオフィス「COSA ON」へ移転し活動中。
Awards:
- TSSショートムービーフェスティバルVIII 佳作
- eAT KANAZAWA Digital Creative Award 2012 審査員特別賞(金沢市役所賞)
- 第16回アニメーション神戸 デジタルクリエーターズコンテスト 審査員特別賞
- 第7回吉祥寺アニメーション映画祭 ジブリ美術館賞
Media coverage:
- Web Designing2021年4月号(2021)
- Web制作会社年鑑2020(2020)
- Webデザインのロジック(2018)
- ゲンナイ製薬株式会社 TVCM(2015)
- CatChat for BABIES & FAMILY DVD(2014)
- アニメ『殺し屋さん』 テレ玉(2014)
- CatChatえいごKIDS! BS-TBS(2012)
- 名称
- 株式会社ARAMA
- 所在地
- 〒116-0001 東京都荒川区町屋1-3-12 COSA ON 201
- 役員
- 代表取締役 杉山順哉
- 創業
設立 - 2009年1月15月(旧屋号:HOUSE BLEND/SUGIYAMA DESIGN)
2022年3月1月 - 顧問
- 弁護士:佐藤雅彦 (viola 法律事務所)
税理士:河合翔太 (あおいろ税務会計事務所) - 取引銀行
- 城北信用金庫 (町屋支店)
- 事業内容
- Webサイトの企画、デザイン、制作、運営
映像制作(CM、VPなどのショートフィルム、モーショングラフィックス、アニメーション)
写真撮影
グラフィックデザイン(ポスター、カタログ、名刺、パッケージ、冊子等の企画、編集、デザイン)
Access
〒116-0001 東京都荒川区町屋1-3-12 COSA ON 201
地下鉄千代田線 町屋駅 1番出口 徒歩2分
東京さくらトラム(都電荒川線) 町屋駅前 徒歩2分
京成電鉄 町屋駅 徒歩4分
Contact
当サービスで分からないことは、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
ご相談・ご質問等はこちらから
お問い合わせください。